世界が注目しているニュージーランドの保育事情

早い段階で幼保一元化を実施したニュージーランド。世界が注目する子どもに寄り添ったニュージーランドの保育についてご紹介します。

ニュージーランドの保育

ニュージーランドの保育制度は、1986年という世界的にも早い時期に幼保一元化を実施し、幼児教育の質の向上にそれまで以上に力を入れるようになりました。
そして、保育者の声を集めながら、1996年には幼稚園・保育所の両方に共通した統一カリキュラム「Te Whāriki」が作成されるなど、世界からの注目度が高くなっています。

世界的に注目されている幼児教育「Te Whāriki(テ リファキ)」

幼児教育「Te Whāriki(テ リファキ)」で行われるカリキュラムとは、子どもたちの社会的・文化的な学びと、様々な人々と子どもたちが築く関係が重要視されています。
読み書きや運動などの就学前の教育とは少し違った観点になっていますよね。

「Te Whāriki(テ リファキ)」に込められた思い

「Te Whāriki(テ リファキ)」は、ニュージーランドの先住民族マオリの母語マオリ語で、「織り上げた敷物」という意味です。さまざまな民族が住むニュージーランドで、どんな子どもも乗ることができる敷物を象徴していると言われています。
欧州系とマオリ系の2つの文化が共存しているため、「テ リファキ」も英語とマオリ語の2言語に分かれています。

そして、保育者がどのような理念で子どもと関わろうとするのかを示す4つの原理と、それによって子どもたちは何が育まれるのかを示す5つの要素が編み込まれているという意味が込められています。

■4つの原則
・Empowerment:
幼児教育で、子どもに学び成長する力を身につけさせる
・Holistic Development:
幼児教育は、子どもが学び成長していく全体的なあり方を反映する
・Family and Community:
家族やコミュニティのような広い世界は、幼児教育には必要な要素である
・Relationships:
子どもは、他の人々や場所、物との双方向の関係性を通じて学んでいく

■5つの要素
・Well-being:
子どもの健康と幸福が守られ、育まれる
Belongings:
子どもと家族が所属感を感じられる
・Contribution:
学習の機会は平等で、子ども一人ひとりの貢献が価値あるものとされる
・Communication:
自分や他文化の、言語や象徴が育まれ守られる
・Exploration:
子どもは、自ら様々なことを試すことを通じて学ぶ

ニュージーランドの幼児教育施設

幼児教育施設の形態は、幼稚園や保育所、プレイセンターなどがあり、その施設も保育者主導なのか保護者主導なのか、また、欧州系とマオリ系といった様々な教育環境が整っています。
内容は、遊びを中心とし、子どもたちひとりひとりに「今やりたいこと」をやらせることで、子どもたちの個性を大切にし、自主性を育んでいます。

子どもたちは友だちや保護者との関係の中で、物事に対する意欲や態度などを総合的に身に付けます。
幼児期の学びは、知識やスキルだけでなく、情緒が密接に関わってくることから「ラーニングストーリー」といった手法を取り入れ、何に興味を持ちそれを伸ばせたかなどを保育者が記録しています。

観察記録「ラーニングストーリー」

ニュージーランドのほとんどの幼稚園や保育所で導入してるラーニングストーリー。
これは、保育者が、子どもが挑戦したことや、一生懸命取り組んだことなどを記録しているいわば成長の物語です。
保育者は、日々取り組むことによって、子どもの内面で起きている変化に気付きやすくなり、その成長を他者にも伝えられるようになります。
子どもだけでなく保護者と保育者とのつながりも強めらるでしょう。

スキルアップ!海外研修がある保育園で働く

ニュージーランドの幼稚園や保育園が導入している方法を学びたくても、実際に導入している日本の保育園はあまりありません。
本来であればスキルアップのためにもニュージーランドといった海外に行って、新しい教育方法を学べる研修を受けるのが一番です。

ただし独自で留学し研修するというのはとても難易度が高いため、実現しないことがほとんどです。
しかし最近では、保育園の中には勤務年数によって海外留学制度を設けているところもあります。

実際に大阪にあるインターナショナルスクールに関連する保育園では、海外研修が福利厚生の中に含まれており、応募によって海外研修が受けられます。

また日本の保育園でもニュージーランド、スイスなどの保育園が行っている教育方法を導入するところも少しずつですが増えていますので、そうした保育園を探して働くのもいいのかもしれませんね。

特に都内は多国籍都市なので、そうした保育士として働きたい人にもおすすめです。

子どもの気持ちに寄り添い今を大切にした幼児教育

子どものありのままの姿を受け入れ、遊びを通して様々なことを学べるニュージーランドの幼児教育。日本では、課外教室や習い事などと幼児教育の環境が整っています。子どもの良さを最大限に引き出すため、ときには子ども主体で原点に返ることも重要なのかもしれません。