オーストリアの保育事情
オーストリアのウィーンは、子育てするのに大変優しい街と呼ばれています。
日本のように保育園や幼稚園があるオーストリアの保育はどのようなものになるのか考えていきましょう。
オーストリアの幼稚園の開園時間は基本的に朝の6時半から17時半で、必要に応じ6時から18時までに変更も可能です。
また、延長保育として20時まで開いている幼稚園もあります。
日本の幼稚園では、9時~14時までなのでどれほど違いがあるかわかりますよね。
日本でも近年では、認定こども園にすることで幼稚園を長時間の保育ができる環境をつくっています。
ウィーン市内は市立幼稚園が無料!
ウィーンでは、6差までの子どもたちがウィーン市立の幼稚園に延長保育や昼食代金以外は無料で通える環境があります。
幼稚園には0歳から通えますので、ママが出産してすぐに働きたい場合にとても助かるサービスです。
また、市立と違い無料ではありませんが市立幼稚園もウィーン市から補助がでますので、安価な保育料で幼稚園に通わせることができます。
オーストリアの保育園
キンダークリッペ、もしくはクラーベルシュトゥーベと呼ばれる保育園と同じような施設があります。
キンダークリッペの特徴として、単に子供を預かってくれる場所ではなく保護者と密に連絡を取り合いながら子供のしつけや相談を中心にした施設となっています。
キンダークリッペは両親が共働きしている家族を対象にしていて、両親のどちらかが働いているかなどした場合は、受かるのが難しいようです。
日中の両親
ターゲスムッタ―という自宅で数人の子どもをお世話する保育ママのような形態があります。
こちらの施設は、家庭の中で子供たちが育つという環境があります。
食事もターゲスムッタ―が自ら調理してくれますし、少人数なので子供たちによりきめ細かい保育を行うことが可能となります。
個人のため、預かる時間もフレキシブル対応で、ウィーンでは補助金対象のため、費用が安価ですみます。
ウィーンの制度では、週16時間以上の保育施設預かりがある場合に補助金が出るようです。
ライオマ・ライオパ
ドイツ語で、「レンタルおばあちゃん、レンタルおじいちゃん」の意味です。
核家族がオーストリアでも進んでおり、経験豊富なおばあちゃんに保育をみてもらいたいということで需要がうまれました。
ライオパは、基本的に子どもの自宅を訪れてくれるところがターゲスムッタ―と違う所です。
ライオパは基本的には自宅を訪れてくれる利点もありますが、家事を手伝ってくれたりする人間ではないので注意が必要です。
ベビーシッター
こちらは、日本でも同じ名前で保育しているからお分かりだと思いますが、家庭訪問型の保育です。
不定期に子どもを預けるときは一番、重宝しますよね。
一番の特徴は自宅や保育園と場所を限定せずに見てもらえる点です。
自分の職場や公園、お出かけ時の付き添いなど様々な場所での保育に対応しています。
もし気を付けるべき点があるとすると、ベビーシッターサービス自体が複数の家庭をシッティングする前提で創られているので、希望日にいつもと同じ人の確保ができないということになりることです。
まとめ
オーストラリアの保育は、ウィーンを中心として整備が進んでいます。
保育園や幼稚園など形態は日本と似ていますが、整備や補助はどちらが進んでいるのでしょうか。